夢見る人材を採りませんか。確かな明日のために。

event

9/30(fri) 「ユーロード!フレッシャーズ研修 – 2022年入社チーム 第2回」を開催します。

2022.05.16 湯川貴文

そもそもユーロード!フレッシャーズ研修とは?

〈成長との出会い ユーロード!フレッシャーズ研修〉をいつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

ー新入社員の定着と活躍を、和歌山とともにー

苦労して採用した新入社員の定着と活躍は、企業にとって最重要課題だと考えています。夢を持って新社会人となった新入社員が、自分のキャリアとやりがいに向き合うキッカケを創造し、社外同期づくりを促し、励まし共に成長しあう仲間づくりに努める。これがユーロード!フレッシャーズ研修を主催するうえでの基本的な考え方です。

  • 同期入社が少なく、せっかくの新入社員に刺激を与えたい
  • 新入社員の多くが、入社3年以内に辞めてしまう
  • 社外との関りが少なく、少しでも視野を広げてあげたい
  • ビジネスマナー研修の他はOJTとなってしまっている
  • 実践活用できるビジネススキルを学ばせたい

こういったニーズを抱えた企業の新入社員に集まっていただき、グループワークやビジネスゲームを通じて、他社の新入社員とコミュニケーションを取りながら「仕事を面白くする条件」を学んでいきます。
※逆にビジネスマナーなどの要素はかなり少ない研修内容です。

9月に第2回目を開催する目的

4月に入社して「ちょうど半年」が経過するタイミングで、第2回の研修を実施します。

この半年間に社外同期の新入社員たちは、自分の職場でいろいろな経験を通じて<成長>しています。
この<成長>していることを認め合い・共有し、そして自分の頑張りを認め、他人の頑張りから学びを得ます。(客観的に成長実感を感じられる良い機会です)

また、良いことばかりではない現実を、同期は何かしら抱えていることを共有すると同時に、他責に陥っていることに気づかせます。

職場にも慣れ、仕事にも慣れ始めたこのタイミングだからこそ、「目的」「目標」を再度認識し、共有することの重要性と、「主体的」に上司や同僚にかかわっていかなければ、これから難しくなってくる課題を解決できないことを体感します。

これからの更なる成長を手助けする、だからこそ「9月に第2回目を開催する」というカタチをとっています。

開催概要

  • 開催日  2022年9月30日(金) 9時00分〜17時00分
  • 場 所  和歌山ビッグ愛 8F [801]
  • 定員数  30名
  • ご参加  詳細は各営業担当までお問い合わせください。

ぜひ人事担当の皆さまも見学にお越しくださいね。

前回4月は6社の企業から20名ほどの新入社員にお越しいただき、開催しました。

最後に

入社半年のタイミングで開催する研修は貴重なタイミングかと思いますので、ぜひご検討いただけますようお願いいたします。
9月の次は3月の開催となります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

Writer

湯川 貴文

Takafumi Yukawa

Chief Director│2007年入社│内定者期間よりユーロードの開発に着手し、2007年にU-Road 2009をリリース。2020年、U-Roadを〈和歌山で働くなら ユーロード!2022〉へとブランド名を変更し、〈ユーロード!高校生〉や〈ユーロード!研修〉を立ち上げ。